ブログ

今日の様子(4/28)

2025年4月28日 15時24分

 大型連休が始まりました。

 今朝、登校してくる子どもたちは、どこか元気がないような気がしましたが、各教室をのぞいてみたところ…

 まず3・4年生。5月17日の運動会に向け、少しずつ準備が始まっています。体育館が使用できないため、今日のような天候のときには、空き教室でダンスの練習を行いました。

P4280566 P4280567 P4280568

 5・6年生はテスト中でした。新学期が始まって約1か月。最初の単元テストです。よくできたでしょうか…?

P4280569 P4280570

 2年生は、タブレット端末を活用して、計算練習に励んでいました。

P4280571 P4280572

 最後は、1年生。下校時の様子です。「明日はお休みだね。」と声を掛けると、にこっと笑って、手を振ってくれました。

P4280573

 みんな、明日はどう過ごすのかな…?

 

 

 

交通安全教室

2025年4月25日 12時37分

 今日は、八幡浜警察署交通課並びに宮内地区交通安全協会の皆さんの御協力の下、交通安全教室を実施しました。交通安全への意識を高めるためのDVDの視聴や歩行訓練、自転車実技の練習を行いました。

P4250578 P4250586 P4250597 P4250598 P4250601 P4250602 P4250615 P4250617 P4250626 P4250629

 4月、5月は一年のうちで交通事故の発生件数が最も多いといわれています。

 今日学んだことを生かし、交通事故に遭わないようにしましょう。大切な命を守るためにも…。

できるかな…

2025年4月24日 14時51分

 今日は、4年生と5年生の様子です。

 まず、4年生。粘土で制作中です。すてきな作品ができました。

P4240571 P4240570 P4240572 P4240574 P4240573

 続いて、5年生。社会科の学習で、日本地図や世界地図と格闘中でした。

P4240567 P4240575 P4240577 P4240576 P4240568

 都道府県名や世界の主な国名、しっかり覚えたいですね…。

 

今日の給食

2025年4月23日 13時54分

 昨日から家庭訪問期間中ですので、4時間授業と給食の後、子どもたちも慌ただしく下校していきます。

 今日は、各教室の給食の様子をお届けします。

P4230614 P4230615 P4230618 P4230619 P4230621 P4230622 P4230624 P4230623 

 びっくりしたのは、6年生のごはんの量。

P4230616 P4230617 

 元気の源ですね…。

今日の様子(2・3・5年)

2025年4月22日 13時34分

 今日は、2・3・5年生の様子をお届けします。

 2年生は、粘土で制作中でした。みんな黙々と取り組んでいます。

P4220609 P4220610 P4220611 

 続いて3年生。今年度から始まった社会科の学習で、身の回りにあるお気に入りの場所を発表し合っていました。さて、あなたのお気に入りの場所は…?

P4220613

 最後は5年生、理科の時間でした。ふりこの実験をしていました。ふりこの法則を見出すために、ふりこの長さやおもりの重さを変えながら実験に取り組んでいました。

P4220606 P4220607 P4220608

 さて、今日から3日間家庭訪問を実施します。よろしくお願いします。

 

 

参観日

2025年4月21日 16時21分

 今日は、今年度最初の参観日でした。

 各学年の教室には、たくさんの保護者が参観に来られました。ちょっぴり緊張気味の子供たちでしたが、元気いっぱいの姿を見ていただきました。

IMG_2899 IMG_2908 IMG_2916 IMG_2927 IMG_2944 IMG_3112 IMG_3139 IMG_3151 IMG_3156 IMG_3157 IMG_3158 IMG_3164

 授業参観の後は、学年PTAと専門部会を行いました。

 本日決定しました役員さんを中心に、今年度も活発な活動ができますよう、よろしくお願いします。 

今日の様子

2025年4月17日 13時57分

 今日は、朝から気持ちのよい青空が広がっています。

 ちょっぴり浮かない顔で登校したのが6年生。なぜかというと、今日は全国学力学習状況調査の日だからだったのです。

 午前中、国語、算数、理科の問題に取り組みました。

P4170593 P4170594 

 同じころ、1年生は数字の勉強中でした。

P4170596 P4170597

 しっかり勉強した後は、体育の時間。2年生と一緒に、芝生のグラウンドを元気いっぱい走っていました。

P4170598 P4170599 P4170600

 4年生は、昨日の理科の時間、ヘチマのたねを植えました。どんな芽が出るか楽しみですね。

P4160590

 それぞれの学年で、順調なスタートを切った宮内っ子です。

 他の学年についても、随時ホームページでお知らせしていきたいと思います。

頑張ってます!

2025年4月15日 17時22分

 入学式から1週間が経ちました。1年生たちも、学校生活に少しずつ慣れてきました。

 今日は、そうじに挑戦です。グラウンドの草引きをみんなで行いました。

P4150579 P4150580 P4150581 P4150582 P4150583

 今週から給食も始まり、今日はそうじといろいろなことを体験しながら、経験値を上げています。また、毎朝、教室から元気な声が職員室まで届いています。

 さて、これに負けじと最上級生。体育の時間に、芝生のグラウンドで力いっぱい走っています。

P4150585 P4150586 P4150587

 みんなで爽やかな汗を流しました。

給食開始(1年)・役員任命式

2025年4月14日 13時55分

 今週も始まりました。今日から1年生は給食開始です。今日のメニューはこちら…。

P4140574 

 みんなもりもり食べています。おかわりをする児童もたくさんいました。

P4140576 P4140577 P4140578

 そして、午後からは役員任命式を行いました。体育館が使用できないため、各学年の教室を巡回し、校長先生から任命書を手渡していただきました。

P4140580 P4140583 P4140585 P4140586 P4140600 P4140588 P4140596 P4140598

 気持ちのよい返事やきびきびとした態度から、役員としての自覚と決意が伝わってきました。

 役員のみんな、期待していますよ!

3年社会科・今日の給食

2025年4月11日 12時38分

 3年生の社会科では、自分たちの身の回りのことについて学習します。今日は、自分たちの住んでいる地域を校舎屋上から眺めてみることにしました。

3年1組_社会_井上千佳子_2025年4月11日のノート (1) 3年1組_社会_井上千佳子_2025年4月11日のノート

 現在改修中である体育館の屋根を見てびっくりの3年生でした。

 そして、今日はもう一つ。給食の様子をお届けします。今日のメニューはこちら。

P4110580 P4110574 P4110576 P4110577 P4110578 P4110579

 どの学年も、もりもり食べていますね。来週から1年生も給食スタートです。しっかり食べましょうね!

 さて、新学期が始まって、初めての週末です。疲れも出てくる頃かと思います。

 ちょっとゆっくりしたいですね。