公民館まつり
2025年10月18日 16時38分今日は、みやうち公民館まつりが開催され、本校金管バンド部が出演しました。
日頃の練習の成果を発揮しようと臨んだ今日のステージで、みんなの心を一つにして「パプリカ」と「男の勲章」を演奏しました。
たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。
市内音楽発表会も頑張ります。
今日は、みやうち公民館まつりが開催され、本校金管バンド部が出演しました。
日頃の練習の成果を発揮しようと臨んだ今日のステージで、みんなの心を一つにして「パプリカ」と「男の勲章」を演奏しました。
たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。
市内音楽発表会も頑張ります。
2日目の朝を迎えました。全員元気に活動を続けています。
今朝は6時30分に起床し、朝のつどいに参加しました。
カヌーも予定通り実施できそうです。
もりもり朝食の時間です。
カヌー体験が始まりました。気持ちよさそうです。
昼食後、クライミングとボッチャに挑戦中です。
二日間、みんな元気に活動することができました。
今日から、5年生が大洲青少年交流の家での宿泊体験活動に参加しています。
先ほど、全員無事に到着し、結団式を行いました。
活動の様子は随時更新していきます。
カレー作りに挑戦です。うまくできるかな?
カレーができあがりました。みんなでおいしくいただきま〜す!
昼食の後は、ウォークラリーに出発です。
夕べのつどいで他団体との交流をしました。
つどいの後は、夕食。もちろんお楽しみのバイキング…
キャンドルサービスの出し物で盛り上がりました。
今日は、宮内地区公民館で、みやうち老人のつどいが開催され、本校の児童3名が作文発表を行いました。
やや緊張した面持の中、3名とも立派に務めを果たすことができました。
社会福祉協議会長さんから記念品を手渡され、ホッとした表情になりました。
作文発表の後は、スペシャルステージと題し、人形劇や歌謡ショーが行われました。
作文発表をした3名の皆さん、おつかれさま…。
ここ数日、とっても気持ちのよい青空が広がっています。
子どもたちにとって楽しみなこと、それはやはり休み時間ですよね・・・。
各学年、たくさんの児童が芝生の上で楽しそうに過ごしていました。友達と過ごす時間って大切ですよね。
それから、現在の体育館の様子がこちら…。
先日、体育館周囲の足場が撤去され、全貌が明らかになってきました。現在は、体育館内部の工事が急ピッチで行われています。完成が待ち遠しいですね…。
今日は、1年生の研究授業が行われました。
いろいろな生き物が、どんな場所にどのように隠れるかを教材文から読み取り、自分たちが選んだ生物のすごいところをカードにまとめ、友達に紹介するという流れでした。
生物の擬態の様子をよく調べ、みんなに伝えることができました。
1年生のいきいきとした表情が印象的でした。
今日は、大洲市の平野運動公園で、市内陸上運動記録会が行われました。
本校の選手児童たちも、今朝6:30に学校を出発し、競技に臨みました。
開会式が始まる頃には、辺り一面を覆っていた靄も晴れ、抜けるような青空の下で記録会が開催されました。
記録会では、リレーで男女共に県大会への切符を勝ち取るなど、本校選手児童たちの活躍が光りました。
なお、本記録会の結果詳細については、後日校報にてお知らせします。
今晩は、中秋の名月。先ほど、まんまるのお月様が顔を出しました。
そして、今日は3年生の教室で、みかん出前授業が行われました。
宮内同志会の皆さんによる、みかんについてのお話に興味津々の様子でした。
みかんクイズに積極的に答え、たくさん質問もしました。
これからの総合的な学習の時間に生かしていきたいと思います。同志会の皆さん、ありがとうございました。
今日は、10月7日に行われる陸上運動記録会の選手壮行会を行いました。
今回も、壮行会会場と各学年の教室をリモートで結び、実施しました。
各種目に出場する選手紹介、応援団による力強い応援と続き、最後は校長先生からの激励の言葉がありました。
仲間の応援を力に変え、自分を信じて、より速く、より高く、より遠くを目指し、精一杯頑張ってください!
今日は、4年生の研究授業がありました。題材は、あの名作「ごんぎつね」。
叙述を基に、ごんと兵十の気持ちを捉え、両者の心の距離を考えることをねらいに、自分の考えを深める学習に取り組みました。
ごんと兵十の気持ちが分かる言動から、両者の「心の距離メーター」を操作しながら、それぞれの心情に迫りました。
グループや全体での話合いの中で、自分の考えを深めることができたようです。
4年生、おつかれさま・・・。