今日は、1年生と2年生の教室で食育教室が行われました。
まずは、1年生。「すききらいをしない」ことをテーマに、バランスよく何でも食べることの大切さを学びました。

今日の給食は、なんと残食無しでした!
続いて、2年生。「うんち」の大切さについて学習しました。
砥部動物園から動物博士(⁉)にお越しいただき、いろいろな動物のうんちを紹介していただきました。

うんちは、健康のバロメーターですね。興味津々の様子の2年生でした。
今日は、1年生が要田公園へ、秋を探しに出掛けました。

黄色く色付いたイチョウの葉っぱや大きなバッタなど、たくさんの秋を見付けてうれしそうに帰ってきました。やっぱり、教室の外に出ていくのはウキウキしますね…。
今日持ち帰った材料を使って、何やら面白そうなものができあがる予定です。
乞うご期待です。
昨日(10/23)、4年生が南予用水の見学に出掛けました。
まずは、学校を出発し、野村ダムへ。

係の人から説明を受けた後、いよいよダムの内部へ…(ドキドキ)

ダム見学の後は、お弁当タイム。(ウキウキ)

その後、布喜川の調整池に移動し、家庭の蛇口から水が出るまでについて学習しました。

見学を通して、水を大切にする意識が高まったようです。 ありがとうございました。
去る10月7日に行われた市内陸上運動記録会400mリレーにおいて、男女ともに県陸上運動記録会への出場権を獲得しました。
今日から、心機一転、県大会に向けての練習が始まりました。

ここ最近、急に肌寒くなってきました。万全の体調で記録会に臨んでほしいと思っています。
今日は、1年生の体育の時間の様子です。
4チームに分かれ、楽しそうにボールけりをしています。

少々転んでも大丈夫! そこが、芝生のグラウンドのいいところ…。
授業後、汗びっしょりになって教室に入っていった1年生でした。
今日は、みやうち公民館まつりが開催され、本校金管バンド部が出演しました。
日頃の練習の成果を発揮しようと臨んだ今日のステージで、みんなの心を一つにして「パプリカ」と「男の勲章」を演奏しました。
たくさんの方に応援していただき、ありがとうございました。
市内音楽発表会も頑張ります。
2日目の朝を迎えました。全員元気に活動を続けています。
今朝は6時30分に起床し、朝のつどいに参加しました。

カヌーも予定通り実施できそうです。
もりもり朝食の時間です。

カヌー体験が始まりました。気持ちよさそうです。


昼食後、クライミングとボッチャに挑戦中です。

二日間、みんな元気に活動することができました。

今日から、5年生が大洲青少年交流の家での宿泊体験活動に参加しています。
先ほど、全員無事に到着し、結団式を行いました。

活動の様子は随時更新していきます。
カレー作りに挑戦です。うまくできるかな?

カレーができあがりました。みんなでおいしくいただきま〜す!

昼食の後は、ウォークラリーに出発です。

夕べのつどいで他団体との交流をしました。

つどいの後は、夕食。もちろんお楽しみのバイキング…

キャンドルサービスの出し物で盛り上がりました。
