昨夜は大雨でしたが、今朝からは気持ちのよい青空が広がりました。
全校での運動会練習は中止になりましたが、午後からグラウンドコンディションが回復したので、青空の下で練習が行われました。
まず、5・6年生。ソーランの練習に励んでいます。しっかり腰を落とし、かっこよく踊っています。

続いて1・2年生。ダンシング玉入れの練習です。玉入れの合間にダンスをします。運動会当日をお楽しみに…。
さて、明日から4連休になります。事故やけがのない楽しい連休になりますように…。
今日から5月です。
5月17日に行われる運動会に向けた練習が本格化しています。グラウンドに目をやると、3・4年生がダンスの練習中でした。どうやら陰陽師が登場するようです…。

放課後は、金管バンド部がグラウンドに出て、ファンファーレや校歌の練習に励んでいました。

連休明けから、更にギアを上げていくことと思います。頑張ろう、宮内っ子!
今日は、28日から延期となっていた1年生を迎える会を行いました。
まずは、一人一人の自己紹介から…。自分の名前と好きなものを大きな声で言うことができました。上級生から温かい拍手が送られました。

その後、しっぽ取りゲームや全校での〇✕クイズで盛り上がりました。

(あらら、校長先生の名前、間違った人がいたぞ・・・)
6年生が中心となってこの会の企画・運営に携わってくれました。6年生、おつかれさま。
みんなの愛顔がはじけたひとときでした。
大型連休が始まりました。
今朝、登校してくる子どもたちは、どこか元気がないような気がしましたが、各教室をのぞいてみたところ…
まず3・4年生。5月17日の運動会に向け、少しずつ準備が始まっています。体育館が使用できないため、今日のような天候のときには、空き教室でダンスの練習を行いました。

5・6年生はテスト中でした。新学期が始まって約1か月。最初の単元テストです。よくできたでしょうか…?

2年生は、タブレット端末を活用して、計算練習に励んでいました。

最後は、1年生。下校時の様子です。「明日はお休みだね。」と声を掛けると、にこっと笑って、手を振ってくれました。

みんな、明日はどう過ごすのかな…?
今日は、4年生と5年生の様子です。
まず、4年生。粘土で制作中です。すてきな作品ができました。

続いて、5年生。社会科の学習で、日本地図や世界地図と格闘中でした。

都道府県名や世界の主な国名、しっかり覚えたいですね…。
今日は、2・3・5年生の様子をお届けします。
2年生は、粘土で制作中でした。みんな黙々と取り組んでいます。
続いて3年生。今年度から始まった社会科の学習で、身の回りにあるお気に入りの場所を発表し合っていました。さて、あなたのお気に入りの場所は…?

最後は5年生、理科の時間でした。ふりこの実験をしていました。ふりこの法則を見出すために、ふりこの長さやおもりの重さを変えながら実験に取り組んでいました。

さて、今日から3日間家庭訪問を実施します。よろしくお願いします。
今日は、朝から気持ちのよい青空が広がっています。
ちょっぴり浮かない顔で登校したのが6年生。なぜかというと、今日は全国学力学習状況調査の日だからだったのです。
午前中、国語、算数、理科の問題に取り組みました。
同じころ、1年生は数字の勉強中でした。

しっかり勉強した後は、体育の時間。2年生と一緒に、芝生のグラウンドを元気いっぱい走っていました。

4年生は、昨日の理科の時間、ヘチマのたねを植えました。どんな芽が出るか楽しみですね。

それぞれの学年で、順調なスタートを切った宮内っ子です。
他の学年についても、随時ホームページでお知らせしていきたいと思います。