ブログ

修業式

2025年3月25日 10時48分

 昨日6年生が卒業式を終え、少し寂しくなりましたが、今日は、今年度の修業式を行いました。

 体育館が工事中のため、グラウンドでの実施となりました。

 式では、各学年の代表者に修了証が手渡された後、校長先生からの式辞と続きました。式辞の中で、校長先生から子供たちに二つの宿題が出されました。皆さん、覚えていますか…?

P3250525 P3250532 P3250535 P3250539

 そして、1年生と2年生の代表者による、3学期に頑張ったことと次学年で挑戦したいことの発表と続きました。

P3250540 P3250542

 最後に、全員で高らかに校歌を斉唱し、式を終えました。

P3250546

 令和6年度の本校教育活動に対する、皆様方の御支援と御協力に感謝申し上げます。

卒業証書授与式

2025年3月24日 12時59分

 今日は、卒業証書授与式。

 ゆめみかんで挙行された式では、25名の卒業生一人一人に、校長先生から卒業証書が手渡されました。

 卒業生たちの、終始凛とした立振る舞いに感動させられました。

 式後は、慣れ親しんだ6年生教室に移動し、最後の学活を行いました。

P3240653 P3240655 P3240672 P3240673 P3240676 P3240677 P3240700

 最後に、全員で入学記念写真と同じ並び方でパチリ。

P3240740

 25名が学び舎を巣立っていきました。 

春ですね…

2025年3月21日 16時39分

 今朝は、放射冷却の影響でかなり冷え込みましたが、日中は春らしい陽気となりました。昼休みには、グラウンドで元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

P3210595 P3210596 P3210598 P3210599 P3210600 P3210601

 6年生は、最後の式練習のため、ゆめみかんに移動する直前でした。最後の練習風景がこちら…

IMG_2025-03-21-14-24-29-433

 みんなでいい式にして、6年生を送り出したいですね。

 グラウンドを眺めていると、工事中の体育館が目に入りました。現在、こんなふうになっています。

P3210603

昼休み&大掃除

2025年3月19日 13時59分

 6年生が最後の思い出づくりとして、昼休みに1年生と思いっ切り遊びました。

P3190567 P3190568 P3190571 P3190570 P3190571

 いっぱい遊んだ後は、大掃除。1年間、お世話になった教室や廊下をみんなできれいにしました。

P3190572 P3190573 P3190576 P3190581 P3190580 P3190578

 今年度も残りわずかとなりました。

 現学年のまとめと次学年への心構えはできたでしょうか・・・?

 

サプライズ(4年)

2025年3月18日 16時43分

 今日は、4年生が、お世話になった6年生にサプライズプレゼントを行いました。

IMG_2443 IMG_2444 IMG_2445 IMG_2446 IMG_2447 IMG_2450 IMG_2449 

 先日の学級会で話し合い、どんな内容にするかみんなで決めたそうです。

 6年間の小学校生活を振り返るクイズやフルーツバスケットならぬ思い出バスケットなどで盛り上がりました。

 では、クイズで出題された問題の一つがこちらです。

 問題:2年生の国語で勉強したのは? 1番ホースの白い馬 2番まいごの白い馬 3番スーホの白い馬 

 さあどれ? (思わず笑ってしまいました。)

 会の終盤には、ちょっぴりしんみりした雰囲気に… 6年生、いよいよです…。

卒業…

2025年3月17日 16時46分

 卒業の日まで、本当に後わずかとなりました。

 保健室前と6年生の掲示板を見ると、こみ上げてくるものがあります…。

P3170548 P3170550

 そういえば、今日は中学校の卒業式。午後4時頃、本校のOB、OGたちが、卒業の報告に来てくれました。

P3170549 P3170551 

 さて、今日もゆめみかんでの式練習を行いました。(画像がありません、ごめんなさい…)

 卒業式に向け、着々と準備が進んでいます。が、ということは、… であります。

 

 

 

式練習

2025年3月14日 16時28分

 今月初めから体育館の長寿命化工事が始まった関係で、しばらくの間、体育館が使用できません。そこで、今年度の卒業証書授与式は、ゆめみかんで開催されます。

 さて、今日の午後、6年生が現地で式練習を行いました。

P3140551 P3140552 P3140553 P3140555 P3140556 P3140558 P3140561 P3140562

 これまで慣れ親しんだ体育館とは違うとても広い会場に、当初はやや戸惑い気味の6年生でしたが、何度か練習するうちに、だんだん慣れてきたようです。

 今日は、一連の式の流れを確認し、お別れの言葉や歌の練習をしました。

 6年生全員で、心に残る式にしたいですね…。

 

色が変わる…?

2025年3月13日 19時44分

 6年生の理科では、水溶液の性質について学習します。昨日のこと、発展的な内容として、ちょっぴりおいしい実験をしてみました。

 題して「色が変わるパンケーキ」。

 まず、ホットケーキミックスにぶどう果汁100%のジュースを混ぜて、生地を作ります。

 ホットケーキミックスに含まれるベーキングパウダーの成分とぶどうジュースのアントシアニンという色素が反応し、加熱するとアルカリ性になるため、青緑色に変化します。

 そして、出来上がったパンケーキに酸性のレモン汁をかけると、ピンク色に変化するというものです。

P3120525 P3120526 P3120527 P3120528 P3120530 P3120531 P3120535 P3120536 

 興味津々の様子で実験? 調理?に臨んだ6年生たちでした。なぜ色が変わるのか、よく考えながら取り組んでいたはずです。(多分…)

P3120537 P3120538 P3120540

 焼きあがったら、自分たちで用意したトッピング(クリームやフルーツなど)をのせて、おいしくいただきました。ちなみに、この後の給食も、もりもり食べた6年生でした。

がんばります!(2年)

2025年3月11日 11時45分

  2年生が、体育の時間にミニ駅伝大会を行いました。

 4チーム対抗で実施し、一本のたすきをつなぎました。

P3110532 P3110533 P3110534 P3110535 P3110540 P3110543

 「駅伝」って何?から始まった2年生でしたが、自分のため、そしてチームのために全力で頑張ることの大切さに気付いたようです。

 今後も体力つくりの一環として、随時行っていきたいと思っています。

今日の様子(3月10日)

2025年3月10日 15時21分

 今週も始まりました。6年生、卒業までのカウントダウンがいよいよ一桁になりました。

 保健室前の掲示板には、6年生一人一人に宛てた養護教諭直筆のメッセージが掲示されていました。

P3100524

 教室の方に目をやると、1年生は飾り作りの真っ最中でした。来入児のために、桜の花びらや教室の表示を制作していました。

P3100525 P3100526 P3100530

 3年生は、社会の時間。昔の道具について、タブレットを使って調べていました。昔の洗濯機ってこんなだったんだ… などなど、いろいろな気付きがあったようです。

P3100527

 各学年、1年間の締めくくりに余念がありません。今日も頑張る宮内っ子でした。