八幡浜市教育研究大会
2023年11月9日 17時43分今日は八幡浜市教育研究大会で、6年生のオンライン集会、1年生の図画工作、5年生の外国語の授業を公開しました。八幡浜市内の先生が宮内小に来校し、授業を見ていただきました。児童も活発に学習しており、いい姿を見ていただくことができました。
今日は八幡浜市教育研究大会で、6年生のオンライン集会、1年生の図画工作、5年生の外国語の授業を公開しました。八幡浜市内の先生が宮内小に来校し、授業を見ていただきました。児童も活発に学習しており、いい姿を見ていただくことができました。
2時間目の会議室ではゆめいろぽけっとお話し会がありました。今日は2年生です。絵本の話に合わせて、掛け声が聞こえてきました。最後にお気に入りの絵本を選んで読みました。
同じころ運動場では4年生が体育でポートボールをしています。うまくゴール係のチームメイトにボールを送ることができていました。
昼休みの後、賞状伝達と県陸上大会選手壮行会を行いました。グランドでの集会は天気も良くさわやかな風の中で行いました。県大会に出場する選手からは大会に向けての抱負を全校児童の前で述べました。13日(月)はいい結果を期待しています。
2時間目の体育館では3年生が理科の授業で事件をしています。輪ゴムの長さの違いでおもちゃの車がどれだけ進むかを計測しています。メジャー係や発射係、計測係などを交代でしています。
3・4時間目の理科室では6年生が理科で水溶液の実験をしています。4つの水溶液の違いを調べています。アンモニア水のにおいを調べる場面では、みんなドキドキでした。
パワーアップタイプでは3~6年生がタイピングテストに挑戦です。キーボードを使って出題された言葉をローマ字入力をしています。これからは、キーボードも必須です。
1時間目の体育館では5年生が園児との交流のリハーサルを行っていました。体育館でどのように設置するか、一度に来た園児をどう対処すかを考えています。
2時間目の4年生は算数です。そろばんの学習です。億以上の数字の置き方や小数の置き方、筆算の仕方を行っています。そろばんの仕組みの学習です。授業の中だけではそろばんを使って計算をするのは難しいそうです。
今日は掃除の時間に火災発生時の避難訓練を行いました。いろいろな場所にいろいろな学年の児童がいる時に、放送を聞いて自分で判断して避難できるかを試してみました。細かな課題はありましたが、みんな素早く非難することができました。
6時間目の家庭科室では6年生が裁縫をしています。ミシンを使ってトートバックを製作しています。完成した児童もおり、自分の手作りのバックでこのあと登校する姿も見られると思います。
2時間目の4年生は国語の授業です。自分が調べた「伝統工芸のよさ」を伝える文章を作っています。良さについて、理由や使用例などを百科辞典などから調べたことをまとめていきます。友達同士で文章を推敲し、最終的にリーフレットにまとめていきます。
表彰伝達では救急に関するポスターの表彰を消防署から来ていただき、表彰してもらいました。その後、読書感想文、校内写生大会の賞状を代表者に渡しました。今後もたくさんの賞状が届くことを期待しています。
3時間目の5年教室では、グループごとで来入児を迎える会の準備をしています。楽しんでもらえるような工夫やお土産を作っていました。
午後ヵらは人権参観日でした。多くの保護者に来校していただき、児童が人権や命、仲間について考える授業の様子を参観してもらいました。お家でも今日の授業について話し合っていただけると幸いです。
2年生教室では、生活科でおもちゃ作りを行っています。食品トレーやサランラップの芯、乳製品の容器など、いろいろな材料を使ってグループごとに作っています。どんなものができるか楽しみです。
明日は保内三島神社の秋祭りです。五つ鹿が学校に来て、踊りを披露していただき、全校児童で見学をしました。明日は久しぶりの全部そろう秋祭りです。児童も楽しみにしています。
2時間目の4年生は算数です。面積の学習でkm2のところです。単位が大きくなり日常で登場する機会が少ない単位ですが、イメージを膨らませて頑張って計算しています。
同じころグランドでは体育で走り幅跳びをしています。何回も挑戦して記録更新を頑張っています。