今日から5年生の自然体験活動がスタートしました。
9:00 先ほど現地に到着し、入所式を行っています。

10:40 野外炊飯が始まりました。おいしいカレーができるかな?


11:25 カレーができました!いただきま〜す


16:30 無事にウォークラリーを終えました。雨がぱらつきましたが、みんな元気に活動を続けています。



18:00 夕食の様子です。食欲旺盛です。




19:45 キャンドルサービスの様子です。厳粛な雰囲気の第一部に続き、学校ごとの出し物で盛り上がりました。




この後は、入浴、就寝の予定です。本日の更新はこれまで おやすみなさい…
今日の午後の様子です。
まず、2年生。国語の時間、ロイロノートの機能を使って、学級のみんなで感想を交流していました。とっても便利です。

続いて1年生。算数の時間、かさ調べをしていました。
3種類の花瓶のかさを色水を使って調べました。「ブルーハワイみたいで、おいしそう。」という声も聞こえてきましたが、着目するところは、あくまでも「かさ」ですよ!

休み時間には、虫捕りに夢中の1,2年生、まさによく学び、よく遊べです。(虫捕りの様子は、後日掲載します。)
芸術の秋です。午後から、4年生と6年生は、黙々と絵の仕上げにかかっていました。
さすがに6年生は、細かいところまで丁寧に集中して取り組んでいました。

4年生は、なかなか個性的な作品が多かったように思います。鮮やかな色使いもいいですね。

さて、どんな作品に仕上がるのか、とっても楽しみです。
今日は、3年生が、かまぼこ工場の見学に出掛けていきました。
かまぼこがどのようにしてできていくのか、興味津々の様子で見学しました。工場の方のお話を聞く態度もすばらしかったです。しっかりとメモを取りながら聞いている姿もありました。
見学の途中で、出来立てのちくわをいただき、大喜びの3年生たちでした。思わず「うーん、うまい!」と、うなった男子もいました。

今日の見学では、たくさんの学びがありました。
御協力いただいた八水かまぼこさん、ありがとうございました。
今朝は、企画委員会による挨拶運動が展開されました。黄色いベストを着用し、元気な挨拶を響かせていました。気持ちのよい一日のスタートとなりました。

そして、放課後。まだまだ残暑厳しい中、陸上練習に汗を流す宮内っ子たちでした。
さて、明日からは三連休です。有意義な時間を過ごしたいですね…。
昨日、1年生がALTの先生と外国語活動を行いました。
数や海の生き物の英語での表現のしかたを中心に教えていただきました。

時に、ジェスチャーを交えて表現されるALTのサム先生に釘付けの1年生たちでした。
最後の写真は、star-fish さて、何か分かりますか?