ブログ

児童会役員選挙

2025年2月17日 18時04分

 今日は、来年度の児童会役員を決める選挙が行われました。

 まず、選挙に先立ち、3名の立候補者による立会演説会を行ったところ、それぞれが力強く決意を述べました。

P2170527 P2170529 P2170530

 演説会の後は、3年生以上の児童による投票です。どの児童も、よく考えて投票していました。

P2170533 P2170534 P2170535 P2170536 P2170537 

持久走大会(1~5年)

2025年2月14日 16時22分

 今日は、雪のために延期していた1~5年生の持久走大会を実施しました。

P2140525 P2140527 P2140533 P2140535 P2140540 P2140545 P2140547 P2140555 P2140558 P2140562 P2140572 P2140580 P2140584 P2140586 P2140601 P2140603 P2140619 P2140624

 どの学年の児童も自己記録を更新し、満足そうな表情がたくさん見られました。

 沿道で御声援いただいた皆様、ありがとうございました。

 大会結果の詳細は、今月末発行の校報に掲載します。

大忙し(6年)

2025年2月13日 12時45分

  卒業を目前に控えた6年生、今週はイベント盛りだくさんです。昨日は、保内中学校での入学説明会がありました。そして、今日は、雪のため延期になっていた持久走大会を行いました。

P2130627 P2130636 P2130638 P2130647 P2130649 P2130665

 小学校生活最後の持久走大会ということで、みんな気合が入っていました。

 先日の愛媛マラソンに出場し、見事完走された校長先生も6年生と一緒に走りました。

 持久走大会の後は、スクールソーシャルワーカーの幸田先生による情報モラル教室があり、ゲームやネット依存について考えました。

P2130675 P2130674

 今日も大忙しの6年生でした。

保内中入学説明会(6年)

2025年2月12日 19時24分

 今日は、保内中学校の入学説明会があり、6年生がウキウキしながら出かけて行きました。

P2120620 P2120621 P2120622 P2120623 P2120624 P2120625

 先輩たちから学校生活の様子を話してもらい、みんな真剣な態度で聞いていました。

 また、質問にも答えてもらい、入学への不安も吹き飛んだようです。

 6年生の教室前には、卒業までのカウントダウンカレンダーが掲示されています。卒業まであと25日、有終の美を飾りましょう!

雪 雪 雪

2025年2月4日 18時29分

 今日の話題は、なんといっても雪。

 一面の銀世界となった運動場に大喜びの子どもたちでした。

P2040532 P2040533 P2040536 P2040537 P2040538 P2040539 P2040540 P2040541 P2040542 P2040544 P2040547

 楽しく雪遊びに興じた皆さん、風邪はひいていませんか…?

回る回る(1年)

2025年2月3日 11時21分

 先週金曜日の午後のこと、グラウンドで何やら楽しそうな声がします。

 職員室から外を見てみると… 1年生たちが、生活科の時間に作った風車を持って、うれしそうに走り回っていました。

P1310524 P1310525 P1310526 P1310527 P1310528 P1310529 P1310530 P1310531

 とっても楽しそうな様子に、見ているこちらも自然と笑顔になりました。

 また、楽しいだけにとどまらず、どうしたらよく回るか考えている子もいて、「さすが!」と感心させられました。

寒さの中で(4年)

2025年1月31日 13時52分

 今日は、4年生理科の時間の様子です。生き物の活動の様子や植物の育ち方の変化を観察するため、教室の外に飛び出しました。アジサイの冬芽やハルジオンを見つけました。サクラの芽が少しずつふくらんでいるのも見つけました。

P1310524 P1310527 P1310528 P1310530 P1310535 P1310532 P1310536 P1310525

 学校近くの要田公園まで足をのばしてみました。

 秋の頃と比べながら観察し、冬になって生き物の様子が変わってきたのは、何に関係があるのか考えました。

 来週は、ぐっと寒くなるとか・・・、体調管理に気を付けましょう。

三島神社見学(3年)

2025年1月30日 12時19分

 昨日の午後、総合的な学習の時間の一環で、3年生が学校すぐそばの三島神社へ見学に出掛けました。

 宮司さんから三島神社の歴史や祀られている神様などについて説明を受けた後、境内を散策しました。

 たくさんの発見があったようです。

IMG_0888 IMG_0891 IMG_0893 IMG_0894 IMG_0897 IMG_0903 IMG_0906

 普段なかなか立ち入ることができない場所にも案内していただき、大変勉強になったそうです。

 ありがとうございました。

研究授業(2年)

2025年1月29日 14時54分

 今日は、2年生の教室で研究授業が行われました。

 「みんなで話をつなげよう」という単元で、代表のグループによる話合いの様子を見て、話をつなげる話し方・聞き方を具体的に考えていくという内容でした。

 タブレット端末で話合いの模様を録画しておき、振り返りの場面で活用しました。

P1290556 P1290558 P1290562 P1290564 P1290578 P1290587 P1290588 P1290589

 今日の学習を通して、話合い名人になるこつがつかめたようです。

 2年生、とっても楽しい授業でした。

それいけ!(1年)

2025年1月27日 11時28分

 1年生が生活科の時間に工作をしていました。何やらおもしろそうなものができたみたいです。

 紙皿と紙コップをセロテープで張り合わせています。紙皿には、きれいな模様を描いています。

P1270547 P1270546 P1270545 P1270544 P1270543

 できあがると、みんな廊下へ出ていきます。何をするんだろうと、後を追うと…

P1270540 P1270541 P1270542

 楽しそうに転がしていました。まっすぐ進むものもあれば、曲がってしまうものもあり、なかなかおもしろいです。次は、風車を作る予定だそうです。