ブログ

3学期スタート

2025年1月8日 10時17分

 子どもたちの元気な姿が学校に帰ってきました。1年間の締めくくりとなる3学期のスタートです。

 まず、今朝の校内巡視の際に見つけたある学年の黒板からです。

P1080524 P1080525 P1080526

 担任の先生の思いが板書されていました。今年もがんばりましょう!

 次に、始業式の様子です。校長先生による式辞では、目標達成のための秘訣をボールを使って分かりやすくお話していただきました。

P1080528 P1080540 P1080542 P1080530 P1080532 P1080533P1080548 P1080549

 興味津々の様子でお話を聞く子どもたちでした。目標達成のためには、規則正しい生活と素直な気持ちが大切で、おうちの人や先生など自分の身の回りの人との連携が欠かせないという内容でした。

 最後に、5年生児童による決意発表がありました。

P1080552

 今年も宮内小学校をよろしくお願いします。

第2学期終業式

2024年12月25日 09時50分

 今日は、2学期最終日。全員揃ってとはいきませんでしたが、第2学期の終業式を行いました。

 まず、校長先生から今学期にみんなの頑張ったことについて、三つのことをお話しされました。

 一つ目は、学習発表会。各学年の発表に関する感想と日頃の学習の成果をたくさん褒めていただきました。

 二つ目は、何度でも挑戦しようとする姿がたくさんあったこと。

 三つ目は、切り替えが早くなったこと。けじめがついてきました。

PC250543 PC250544 PC250533 PC250534 PC250537 PC250538  PC250540 PC250541

 みんな真剣な眼差しで聞いています。

 最後に、3年生の児童が、2学期に頑張ったことと冬休み中に挑戦したいことについて発表しました。

PC250548

 2学期もお世話になりました。皆さん、よいお年を・・・。

2学期最後の給食

2024年12月24日 15時13分

 2学期も明日の終業式を残すのみとなりました。

 週明けからインフルエンザでの出席停止者が急増している状況です。

 さて、今年最後の給食がこちらです。

PC240532

 クリスマスらしく、チキンとケーキが出ました。

 明日、なんとか無事に終業式が行えますように…。

今日の様子

2024年12月23日 16時33分

  2学期最終週が始まりました。が、今日は職員室の電話が、朝から鳴りっぱなしです。

 発熱の症状を訴える児童が多く、インフルエンザと診断された人もたくさんいるようです。

 うがい・手洗いの励行に努めましょう。

今日の様子

2024年12月19日 16時43分

 今朝は、かなり冷え込みました。

 さて、本校の裏門に大きなイチョウの木があるのですが、昨夜来の強風で黄色く色付いた葉が、たくさん落ちていました。これにいち早く気付いた6年生が、朝から奉仕作業に取り組んでいました。(ありがとう!)

PC190522 PC190521 PC190525 

 よく見ると、虹が・・・。6年生たちの頑張りを空から見ているようです。

PC190523

 そして、今日はALTの先生が2名やってきました。3~6年生と一緒に楽しく活動していました。

PC190529 PC190530 PC190531

ゆめいろぽけっと(3年)

2024年12月18日 16時41分

 今日は、3年生対象のゆめいろぽけっとお話会が行われました。

PC180517 PC180518 PC180519 PC180520

 子供たちは、いろいろなジャンルの本を紹介していただき、興味津々の様子でした。

 間もなく始まる冬休み、慌ただしい時期ですが、読書の時間を確保したいですね…。

シェイクアウト訓練

2024年12月17日 13時16分

 今日は、県下一斉にシェイクアウト訓練が行われ、本校でも避難訓練と合わせて実施しました。

 午前11時、大きな地震が発生したことを想定し、訓練開始です。各教室では、机の下に隠れ、落下物から身を守る行動がスムーズに取れました。

IMG_0890 IMG_0894 

 その後、体育館に全員避難し、津波の発生に対応するための2次避難場所への経路を確認しました。

IMG_0899 PC170511 

 訓練の最後には、各学級で訓練を振り返り、命を守るための行動について再確認しました。

PC170514  PC170515 PC170516

 今後も防災への意識を高めていきたいと思います。

今日の様子

2024年12月16日 12時21分

 今週も始まりました。インフルエンザの足音が、ひたひたと近付いているようです。うがい・手洗いを励行し、予防に努めましょう。

 さて、今日は、各学年の給食の時間の様子です。

PC160547 PC160549 PC160550 PC160552 PC160554 PC160555 PC160556

 リクエスト献立だったこともあり、写真を撮りに行ったときには、食べ終わっている子も多かったです。しっかり食べて、寒い冬を乗り切りましょう!

 ところで、1年生が「見て、見て!」と言うので、何だろうと思い、近付いてみると…

PC160548 PC160557

 何だと思います? 実はこれ、先日たまごから出てきたばかりのカマキリの赤ちゃんたちです。1年生たちが、みんなで大事そうに世話をしている姿がとっても微笑ましいです。

調理実習(6年)

2024年12月12日 13時30分

 家庭科室からいいにおいがしてきました。今日は、6年生が調理実習をしていました。

 今日のメニューは、ジャーマンポテト。

PC120524 PC120525 PC120526  PC120528 PC120529 PC120530 PC120536 PC120534 PC120535

 なかなか手際がいいです。

 みんなでおいしくいただきました。

 また作ってみたいそうです。おうちの皆さん、楽しみですね…。

なかよし遊び

2024年12月11日 18時13分

 今日は、児童会のメンバーが中心となって企画した、全校児童によるなかよし遊びを行いました。

 広い運動場で縦割り班対抗でのドッジボールや鬼ごっこが展開されました。中には、みんなでフルーツバスケットをしている班もありました。

PC110505 PC110506 PC110510 PC110511 PC110513 PC110516 PC110517 PC110520 PC110523

 各班担当の先生も一緒になって楽しい時間を過ごしました。

 低学年から高学年まで、みんなが楽しむことができる遊びを考えてくれた児童会のみんな、ありがとう!